忍者ブログ

夢と現と幻と

心に移りゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくる

インターネット利用

ねこねこブログさんのところに時々行きます.ウォーラステインの世界システム論を教えてくれたのは,彼でした.
うつ病で無職で生活が非常に貧困困窮しておられると書いてあります.
彼の取り上げるゲームやアニメにはなかなかついて行けませんが,彼のブログ内容には,宝があります.

12月7日は,以下のこと.
高所得層ほどインターネット利用率が多く,パソコンでインターネットを利用する.
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/cat_2312.html
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/110518_1.pdf

”貧乏な人の多くはパソコンでも携帯でもインターネットを使わない、実際のインターネット利用者はお金持ちが多い(特にパソコンを使ったインターネット利用者が多い)という統計結果です…。インターネットとは「貧しい人は排除されているお金持ちの娯楽」なんですね…。”
と書かれています.

人間社会にとって,いや,人間だけではなく,生き物にとって,情報は重要である.人間社会にとっては,その重要度が増すため,金になるという一面がある.

ねこねこさんは
「僕は物凄くお金がなくて困り果てていて、それで、ネットに書くときは、僕と同じような極めて貧しい境遇にいる人に何か伝わればと思って書いていますが、ネットのメイン利用者層が高所得者層ということになると、貧しい人にネットを通してメッセージを伝えようとする毎日の懸命の努力は全くの徒労であったということが分かり、絶望的な気持ちです…。」とも書いていらっしゃる.

実際,高い次元での考察は,携帯やスマホでは難しいと思われる.このような格差は,世代を伝わるため,所得格差を固定化してしまう方向に作用する.

でも,ねこねこブログさんの書いたものは,多くの人を啓蒙していると思いますよ.





PR